スズキ ジムニー(JB64) 音質を追求!のジムニースタイルのサウンドシステムをご紹介

ジムニーは音楽を聴くのに最も適した国産車なのです
それは車内の構造なのか?シートポジションなのか?様々要因が重なってベストな車ということなのでしょう
最低限スピーカー交換は必要です。
左が純正。小さい! 右は今回交換すcarrozzeria TS-C1630SII 16cm 2wayセパレート。これがベストなスピーカーです。
取付にはジムニー専用インナーバッフルが必要 ※carrozzeria製

ツイーターもキレイに丸い穴が開けられるならピッタシ収まります

ドアのデットニングは重要。

インナーパネル側にも吸音加工

ドアスピーカーに全て頼るのもアリですが、やはりジムニーはサブウーファーあったほうが良いようです。
走行中は特に低域が聴き取りにくくなりますから、80Hzでクロス、運転席シート下です。※助手席下にはユニットがあるので取付不可

サブウーファーコントローラー。今回はnaviからの出力でコントロールしますので本来必要ないのですが付属品ですので取付ました

ジムニー専用メニュー。ルーフのデットニング加工
ルーフライニングを外して、制振材を施工(※振動を熱エネルギーに変換して消費するシート)

次に断熱シートを施工
これにより高い断熱効果と抜群の制振効果が得られます。太陽熱を軽減して騒音低減・雨音もいい音に・・

ルーフデットニングのみの施工は受け付けておりませんでの予めご了承を・・・

バックカメラはライセンスプレート上・中央がベスト

今回初めてアルパインナビ連動型ドライブレコーダーを取付てみました。
デ、デカい!
ジムニーはフロントガラスが小さいので、より圧迫感あります・・

ドライブレコーダーリアcameraは、ジムニーに取り付ける場合、結構大変です。
ケーブルを隠すパネルがないので、専用モールを使用。
ここにもこだわるのがトリガーです。

ナビはフルサイズ9inch ALPINE ジムニー専用9inchパネル使用
サウンド調整で衝撃の音質です。

ジムニー、ジムニー・シエラのオーディオ、ナビはトリガーにお任せください。



